コラム column

ジュラコンとMCナイロンの違いを徹底解説|材質特性と加工ポイント

ジュラコンとMCナイロンの違いを徹底解説|材質特性と加工ポイント

機械部品や精密機器で使用されるエンジニアリングプラスチックの代表格として、「ジュラコン」と「MCナイロン」があります。どちらも旋盤加工に対応しますが、材質特性や加工時の注意点が異なるため、用途に応じて適切に選ぶことが重要です。本記事では「ジュラコン MCナイロン」をテーマに、材質特性、加工の違い、適用事例、注意点まで詳しく解説します。

ジュラコンとは?

ジュラコン(POM)は、正式にはポリアセタール樹脂で、耐摩耗性・低摩擦性・寸法安定性に優れています。ギアやベアリング、スライド部品などの用途に適しており、金属に代わる高性能プラスチックとして幅広く使用されています。

ジュラコンの特性

  • 低摩擦・耐摩耗性に優れる
  • 寸法安定性が高く加工精度が出しやすい
  • 耐薬品性があるが、強酸・強アルカリには注意

MCナイロンとは?

MCナイロンはモノマーキャスティングナイロンで、耐摩耗性・耐衝撃性に優れた樹脂です。ジュラコンより弾性が高く、衝撃吸収や耐荷重性能を求める部品に適しています。ギア、軸受、ローラーなど、摩擦や荷重がかかる用途に使用されます。

MCナイロンの特性

  • 耐摩耗性・耐衝撃性が高い
  • 吸水性により寸法変化する可能性がある
  • 加工性が良く旋盤加工にも適応

ジュラコンとMCナイロンの比較

両者は似た用途で使用されますが、特性に明確な違いがあります。下表は主な違いをまとめたものです。

  材質      | 特性                     | 適用用途
  ----------|------------------------|-----------------
  ジュラコン | 低摩擦・寸法安定性高い     | ギア、ベアリング、スライド部品
  MCナイロン | 耐衝撃・耐摩耗性高い       | ギア、軸受、ローラー、耐荷重部品

加工性の違い

旋盤加工ではジュラコンは寸法安定性が高いため高精度加工に向き、刃物の摩耗も少なめです。一方、MCナイロンは弾性があるため切削時のバリやたわみが生じやすく、面粗度の調整や刃物台の安定化が重要です。

旋盤加工での注意点

ジュラコン加工

ジュラコンは熱膨張が少なく、切削熱に強いため比較的安定した加工が可能です。刃物角度や切削速度を適切に設定すれば、滑らかな面粗度を確保できます。

MCナイロン加工

MCナイロンは吸水性があるため、加工前後の寸法変化に注意が必要です。低速で安定した切削、刃物台の固定、適切なチップ選定で精度の高い仕上げが可能です。

用途別の選定ポイント

ジュラコンは精密な寸法が必要な部品や摩擦が問題になる箇所に向き、MCナイロンは衝撃や荷重がかかる部品に適しています。選定の際には、使用条件、荷重、摩擦、環境条件を総合的に判断することが重要です。

よくある質問(FAQ)

ジュラコンとMCナイロンの大きな違いは何ですか?

ジュラコンは寸法安定性と低摩擦性が強みで精密部品に向きます。MCナイロンは耐衝撃性と耐摩耗性に優れ、荷重のかかる部品や摩耗が問題になる箇所に適しています。用途や加工条件に応じて材質を選定することが重要です。

旋盤加工での注意点はありますか?

ジュラコンは比較的安定した加工が可能ですが、切削条件や刃物角度を調整することでより滑らかな面粗度が得られます。MCナイロンは弾性があるためバリやたわみに注意し、低速で安定した切削や刃物台の固定が必要です。詳しい加工条件はMCナイロン×旋盤加工製作所にて解説しています。

どちらの材質を選ぶべきか迷った場合は?

用途、荷重条件、摩耗条件、温度環境を確認し、精密部品や摩擦部にはジュラコン、衝撃や耐荷重を重視する部品にはMCナイロンを選定します。必要に応じて、当社での試作加工やサンプル評価も可能です。

旋盤 面取りでお困りの方はぜひMCナイロン×旋盤加工製作所までお問い合わせください。

お見積り・お問い合わせお待ちしております。

お見積り・お問い合わせはこちらから